2021年02月07日

【 今年もやるそうです! 】ツール・ド・しものせき2021



こんな時期なのに


開催すると決めた運営さんは凄い!


応援しています


ツール・ド・しものせき2021

2021-02-01 10.37.25-1.jpg


令和3年(2021年)6月20日(日) 小雨決行


開催要項



毎年沢山の方が参加される人気のイベントです


例年あっという間に上限に達してると思うので

興味がある方はお早めに!!!



感染対策を万全にして

楽しい自転車ライフを!!


※レースではありませんので順位の表彰はありませんが、大会受付にて参加者全員に参加賞が贈られます






□■■□□■■□□■■□□■■□
836-0832
福岡県大牟田市常盤町1-8
九州車輌販売有限会社 大牟田本店
0944-56-1122(店頭販売の方)
火曜日定休 駐車場有
09:00-19:00

ママチャリ、婦人車、電動自転車、ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、MTB、子供自転車、幼児自転車などなど幅広く取り扱っています。
posted by kazushige at 11:08| サイクリング大会の御案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月13日

【 コンテスト 】 #サイクル福岡 豪華賞品当たるかも?


福岡県が主催する


フォトコンテストが開催されます!


期間は2020/11/13-2021/01/12となっています!

2020-11-11 10.35.51.jpg


https://www.crossroadfukuoka.jp/cycletrail/cyclephotocontest2020/




インスタグラムを使って簡単に参加出来ますので


チャレンジしてみては???


最優秀賞には

福岡県内の宿で使える30000円相当の旅行券や


5000円相当の県内特産品が当たるそうです!





最優秀賞と審査員特別賞を受賞の方には


2020-11-11 10.36.04.jpg


あの人気YOUTUBERと一緒に走る権利もあるそうです!笑




□■■□□■■□□■■□□■■□
836-0832
福岡県大牟田市常盤町1-8
九州車輌販売有限会社 大牟田本店
0944-56-1122(店頭販売の方)
火曜日定休 駐車場有
09:00-19:00

ママチャリ、婦人車、電動自転車、ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、MTB、子供自転車、幼児自転車などなど幅広く取り扱っています。
posted by kazushige at 10:17| サイクリング大会の御案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月25日

【令和2年(2020年)6月21日(日)】 ツール・ド・しものせき2020


ツール・ド・しものせき2020

のパンフレットが届きました!!


興味がある方はぜひどうぞ!!




2020-01-23 13.56.50.jpg



今大会より、申込方法が先着枠・抽選枠どちらも“WEBのみ”となりましたので、ご注意ください!

(抽選枠の申込方法が、「郵便振込」から「WEB申込」になりました。)




レースではありませんので順位の表彰はありません

なので誰でも参加しやすいですよね!!





種目
[ロングコース](約130km)
下関北運動公園(スタート)→国道191号→室津ヨットハーバー(豊浦)→土井ヶ浜弥生パーク(豊北)→みのりの丘農業公園(豊田)→菊川総合支所(菊川)→深坂自然の森 森の家→下関北運動公園(フィニッシュ)
[ショートコース](約45km)
下関北運動公園(スタート)→深坂峠→うついの里 にこにこ市場(内日)→菊川折り返し→うついの里 にこにこ市場(内日)→深坂自然の森 森の家→下関北運動公園(フィニッシュ)


参加資格 一般車両が通行する公道を、交通法規に従い安全に走行する技量を有し、時間内に完走する体力が有る方で、次の要件を満たす方。
ロングコース 中学生以上
ショートコース 小学4年生以上
※ 基準日は、大会開催日とします。

※ ただし、小学生は1名に付き必ず1名の保護者同伴が必要となります。また、1人の保護者が複数の小学生を同伴することはできません。

定員/参加費
[ロングコース…1,300人](web先着:1,000名、web抽選:300名)
※web抽選申込300名のうち下関市民枠100名
一般 8,000円
[ショートコース…300人](web先着:250名、web抽選:50名)
一般  3,000円
小学生 6,000円(保護者1名含)
小学生 9,000円(保護者2名含)
スタート時刻
8時00分 ロングコース
9時15分 ショートコース
posted by kazushige at 11:55| サイクリング大会の御案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月13日

【参加者募集】第5回久留米つばきカップTT(タイムトライアル) in草野


恒例となった

激坂への挑戦



久留米つばきカップTT

の申し込み用紙が届きました!!


2020-01-12 09.36.36.jpg




僕は乗る方ではなく点検する方なので


絶対縁がない大会ですが!笑


参加された方は楽しかったと言って帰って来られますよ!!!



大会の詳しい情はHPから!


https://kurumetsubakicup.jimdofree.com/



店頭にパンフレット置いてますので

ご自由にお取りください!!




2020-01-12 09.36.57.jpg

2020-01-12 09.36.46.jpg




□■■□□■■□□■■□□■■□
836-0832
福岡県大牟田市常盤町1-8
九州車輌販売有限会社 大牟田本店
0944-56-1122(店頭販売の方)
火曜日定休 駐車場有
09:00-19:00

ママチャリ、婦人車、電動自転車、ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、MTB、子供自転車、幼児自転車などなど幅広く取り扱っています。
posted by kazushige at 09:22| サイクリング大会の御案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月11日

【 お知らせ 】『日本でもっとも豊かな隠れ里』サイクリング in ひとよし球磨 2019年10月27日(日)開催


走って!食べて!温泉も♪
『日本でもっとも豊かな隠れ里』サイクリング in ひとよし球磨

http://hitoyoshibicycle.jp/

2019-07-11 11.11.41.jpg


のお知らせです。


その他

熊本県人吉市の素敵な観光を紹介してある冊子も入荷しています!

ご興味のかる方はどうぞ!






走って!食べて!温泉も♪
タイトルどおりの 『日本でもっとも豊かな隠れ里』は“自転車の似合う郷”球磨川が流れるこの人吉球磨盆地が、今!変わろうとしています。
平成27年4月に日本遺産に認定されました。文化遺産と自然豊かなこの地を自転車のゆっくりとした速度で走ることで、人吉球磨の魅力を感じて頂けたら。
地域全体心のこもったおもてなしで、参加される方が楽しめるような企画もしています。みなさまに、もっとも〜っと楽しめる3コースです。
是非是非ご参加いただけますようよろしくお願い致します。

■POINT1 日本遺産を巡る!
人吉・球磨地域は、球磨川の流れに沿った盆地の中に、平成27年4月に日本遺産に認定された歴史を伝える多くの寺社仏閣が点在する魅力ある地域です。国宝青井阿蘇神社をはじめとした文化遺産だけでなく、自然豊かなこの地を自転車のゆったりしたペースで走ることで、人吉・球磨の魅力を感じてもらいます。
■POINT2 地産を食す!
ランチステーションでは、人吉・球磨でとれた新米、食材を使った田舎らしいごちそうをバイキング形式で提供します。
■POINT3 温泉を楽しむ!
熊本を代表とする温泉地の一つ人吉温泉。指定湯で使える温泉券を配布します。走った後の汗を流し、疲れを癒していただきます。人吉の温泉は「美肌の湯」とも言われる泉質が特徴です。


【 小学生以下の参加について 】
※小学生以下の参加については1名以上に対して大人1名の同伴をお願い致します。同伴する大人は、別途、エントリー手続き(参加費のお支払い)が必要です。
【 同伴者のお食事について 】
競技参加者以外の同伴者で、一緒にお食事を希望される場合は、競技参加者の申込時に『オプション』にて同伴者人数分プルダウンでご選択いただき、お申込みください。
定員 [Aコース]500人
[Bコース]450人
[Fコース]50人
※定員になり次第、締切 参加資格 [Aコース及びBコース]中学生以上で各自の責任で完走が見込める方。
[Bコース及びFコース]小学生以下は保護者同伴の上、各自の責任で完走が見込める方。
※18歳未満の方は保護者の同意を必要とし、また小学生以下は保護者同伴とします。 その他 【参加料】
■Aコース
参加料 6500円
■Bコース
参加料 6500円 子供料金(小学生以下)4000円
■Fコース
参加料 4000円 子供料金(小学生以下)3000円
※Fコースは、スタート地点の湯前駅までくま川鉄道を利用します。運賃(人吉温泉駅〜湯前駅)は参加料に含まれます。自転車は湯前駅までトラックにて運びます。
※参加料には、昼食代・保険代・温泉券・おみやげ等を含みます。参加者は人吉温泉駅まで歩きます。
SPDシューズの方はSPDカバーか別にシューズを持ってきてください。





□■■□□■■□□■■□□■■□
836-0832
福岡県大牟田市常盤町1-8
九州車輌販売有限会社 大牟田本店
0944-56-1122(店頭販売の方)
火曜日定休 駐車場有
09:00-19:00

ママチャリ、婦人車、電動自転車、ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、MTB、子供自転車、幼児自転車などなど幅広く取り扱っています。

posted by kazushige at 11:19| サイクリング大会の御案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月22日

吉無田MTBフェスタCJくまもと

御案内します!!!




吉無田MTBフェスタ
CJくまもと吉無田
2019.4.13(Sat.)-14(Sun.)
2019MTBシーズン開幕戦
吉無田から世界の頂点へ‼︎


2019-03-22 10.06.03.jpg


エントリーはココから!!


4/13(土)
100分耐久レース
100分(1時間40分)で走った周回数で競います。同一周回数の場合は着順により順位を決定します。 1人で走るソロ、2人が交代で走るペアのカテゴリがあります。 各カテゴリとも女性のみの組は別途表彰します。

キッズチャレンジ
小学生以下の周回レース。学年ごとのクラス分けで競われます。男女の別はありません。補助輪付き、キックバイクでの出走も可能です。
クラス:年少/年中/年長/小1/小2/小3/小4/小5/小6


スーパーマスターズ
30歳以上の周回レース。30代、40代、50代、60代、70オーバーのそれぞれ男女クラスがあります。レースは統合され一斉スタートとなります。2021年のワールドマスターズ大会の選考対象となります。エリート登録の選手もこのレースのみ年齢別カテゴリでの参加が可能です。未登録の方は臨時登録料が必要となります。


4/14(日)
クロスカントリー・オリンピック(XCO)
Coupe du Japonシリーズ(CJ-1 XCO)登録されていない方は、オープンカテゴリへエントリください。 あらかじめ定められた周回数で着順を競います。エリート、マスターズ、ジュニア、ユースという年齢別と、実力別のアドバンス、チャレンジというクラス分けになっています。




参加資格
Coupe du Japonシリーズへ参加するためには、下記の2つの登録が必要です。
@JCF(日本自転車競技連盟)への選手登録(http://jcf.or.jp/official/registration/)
Aチーム登録(個人でもチーム登録が必要です。)(https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/73906
未登録の方は、オープンカテゴリへエントリーください。
100分耐久レース、キッズチャレンジのみ参加の場合は、登録は不要です。
スーパーマスターズは、登録が必要です。未登録の方は、臨時登録が可能です。
レースに参加する選手は、各自で傷害保険にご加入ください。
大会には健康保険証をご持参下さい。
未成年者は保護者の同意書が必要となります。
タイムスケジュール(予定
4/13(土)
09:00- レジストレーション(各競技スタート30分前に締切)
09:00-10:30 オフィシャルトレーニング
11:00- スーパーマスターズ
12:00- 100分耐久レース
14:00- キッズチャレンジ
14:00-16:30 オフィシャルトレーニング(XCO一部規制有り)
17:00- チームマネージャーミーティング

4/14(日)
08:00-10:30 レジストレーション(XCO)
08:00-08:40 オフィシャルトレーニング(XCO)
09:00- 男子ユース
09:02- 男子チャレンジ、男子オープン
    女子チャレンジ、女子ユース、女子マスターズ、女子オープン
10:00- 震災セレモニー
10:30- 男子ジュニア
10:32- 男子アドバンス
12:00- 男子マスターズ
12:02- 女子エリート、女子ジュニア
14:00- 男子エリート







□■■□□■■□□■■□□■■□
836-0832
福岡県大牟田市常盤町1-8
九州車輌販売有限会社 大牟田本店
0944-56-1122(店頭販売の方)
火曜日定休 駐車場有
09:00-19:00

ママチャリ、婦人車、電動自転車、ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、MTB、子供自転車、幼児自転車などなど幅広く取り扱っています。
posted by kazushige at 10:15| サイクリング大会の御案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月21日

第5回椿ヶ鼻ヒルクライムレース

レースの案内来てました!!

ご興味がある方はどうぞ!!





開催期間
2018年07月29日
開催地
大分県 日田市

申込先 椿ヶ鼻ヒルクライムレース実行委員会(大分県日田市教育庁体育保健課内)
電話番号 0973-22-8442
Eメール taiiku@city.hita.oita.jp
営業時間 平日8:30〜17:00

2018-05-20 13.14.34.jpg




天空への挑戦!日本一暑い日田の地で日本一熱いレース


種目
個人ヒルクライムレース
参加車輛の基準について
【ROAD】フリーホイール式で前後ブレーキを装着した車輪径26インチ以上の車輌。
【MTB】フリーホイール式で前後ブレーキを装着したタイヤ幅量1.5インチ(38mm)以上のフラットハンドルの車輪径26インチ以上の車輛。

【注意事項】
※クロスバイクは(ROAD)とします。
※ピストバイク及びシングルスピードバイクの車輌規定について
・ギヤが固定式、前後のブレーキがついていない車輌は参加できません。
・違反車輌を発見した場合にはレースより除外させていただきます。
参加資格
中学生以上の健康な男女
参加クラス
【実業団】
・エリート1
・エリート2
・エリート3
・フェミニン

※JTBスポーツステーションでは実業団の受付はございません。

【ROAD(MTB含む)一般 】
・男子A(中学生〜22歳)
・男子B(23歳〜29歳)
・男子C(30歳〜34歳)
・男子D(35歳〜39歳)
・男子E(40歳〜44歳)
・男子F(45歳〜49歳)
・男子G(50歳〜59歳)
・男子H(60歳〜)
・フェミニン(女性、年齢区分なし)
参加費
一般  6,000円(税込)
高校生以下 3,000円(税込)
※保険料・記念品代含む
タイムスケジュール
7月28日(土)
  14:00〜17:00 前日受付(大山公民館)

7月29日(日)
  6:00〜    駐車場開門
  6:00〜8:15 手荷物受付
  7:00〜8:15 当日受付(大山公民館)
  8:15〜    開会式(大山公民館)
  9:00〜    レーススタート
  10:40〜   表彰式・おもてなし(前津江町地域活性化センター)
  11:30〜   一斉下山開始
コース概要
【コース】
大山町 中川原交差点 〜 前津江町 地域活性化センター

【距離】
13.6km

【最大標高差】
626m

【平均斜度】
全体5.2% 上り7.5% 下り5.2%

【獲得標高】
上り696m 下り80m
表彰対象
各クラス1位〜6位(参加人数によっては3位まで)
共催
日田市、 日田市教育委員会、 一般社団法人 全日本実業団自転車競技連盟
posted by kazushige at 10:53| サイクリング大会の御案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月30日

がんばなろう熊本! サイクリングinひとよし球磨 開催! 2017/10/22【SUN】


震災から1年

少しづつ少しづつ復活に向かって動きだした熊本から

サイクリング大会の案内が来ました。



日本遺産巡り

サイクリングinひとよし球磨

2017-06-29 11.32.44.jpg

2017/10/22【SUN】

ふるさと歴史の広場(熊本県人吉市)

参加定員:1000名

申込期間:7/1(土)-9/30(土)

受付  7:00
開会式 8:00
出発  8:30


人吉球磨サイクリング倶楽部
TEL:0966-24-1819
FAX:0966-24-1699



申込用紙は九州車輌にも届いています!!

最近のサイクリングブームで

申込殺到も予想されますのでお早めに!!!!



□■■□□■■□□■■□□■■□
836-0832
福岡県大牟田市常盤町1-8
九州車輌販売有限会社 大牟田本店
0944-56-1122(店頭販売の方)
火曜日定休 駐車場有
09:00-19:00

ママチャリ、婦人車、電動自転車、ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、MTB、子供自転車、幼児自転車などなど幅広く取り扱っています。
posted by kazushige at 00:00| サイクリング大会の御案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月09日

吉無田マウンテンバイクフェスタ の案内来ました。


熊本県上益城郡御船町

で行われる

MTBの大会案内が来ました。


昨年は残念ながら、地震の影響により開催出来なかったようなので

今年を楽しみにしている方も多いと思います。


まだまだ復旧が進んでいない場所も多いと思いますが

この様なイベントが行われる事によって

にぎやかさが戻ってくるといいですね!!



2017-03-06 11.25.24.jpg

〈 フラットダート選手権 〉
内容
グラウンドに設定された30秒ほどのフラットなコースを1人ずつ走ってタイム計測。キックバイクでも参加できます。

〈 XC100・XC200 〉

内容
規定時間(XC100は100分、XC200は200分)で走った周回数を競います。同一周回数の場合は、規定時間経過後のフィ ニッシュラインの通過順で順位が決まります。
ソロは1人で、ペアは2人/トリオは3人の交替で走ります。女子だけのソロ・ペア・トリオ各クラスのトップは別途表彰します。

〈 ダウンヒル 〉

内容
下り坂のコースを1人ずつ走ってタイムを競います。
同じコースを2回走って速いほうのタイムで順位が決まります。
コース幅を広めにとって、初心者でも走れるラインを残しています。自分が走れる最速のラインを探してください。

〈 恐竜チャレンジ 〉

内容
XC60の順位とダウンヒルの順位によって、それぞれポイントが付き、その合計で順位が決まります。
ダウンヒルは1回のみの計測となります。
XC60:60分で走った周回数を競います。同一周回数の場合は、規定時間経過後のフィニッシュラインの通過順で順位が決まります。

〈 キッズチャレンジ 〉

内容
小学生以下の子供達の周回レースです。

などなど

さまざまな種目がありますので興味がある方は是非

ブログフェイスブックにて

ご確認ください。



□■■□□■■□□■■□□■■□
836-0832
福岡県大牟田市常盤町1-8
九州車輌販売有限会社 大牟田本店
0944-56-1122(店頭販売の方)
火曜日定休 駐車場有
09:00-19:00

ママチャリ、婦人車、電動自転車、ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、MTB、子供自転車、幼児自転車などなど幅広く取り扱っています。
posted by kazushige at 00:00| サイクリング大会の御案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月07日

第2回久留米つばきカップTT(タイムトライアル) in草野


激坂からの挑戦状が届きました!!

最大22%になる坂を完走目指して駆け上がるタイムトライアルです。


去年このブログでご紹介していた所

反応がよかったのでまた紹介して欲しいと連絡がありました!(笑

まぁ社交辞令だとは思いますが

意外と嫌いじゃないのでご紹介。


第2回久留米つばきカップTT(タイムトライアル) in草野
↑公式ページはコチラから!


______________

耳納連山"激坂"からの挑戦状   
______________

つばきの咲き誇る久留米市草野町を舞台に、斜度平均11.9%・最大22%の激坂を、
完走目指して駆け上るタイムトライアルです。

レース未経験者から公式レースの常連サイクリストまで、どなたでも参加可能。
性別や年齢に関係無く、運と実力が結果を決める下剋上の3.7km が、皆様の挑戦を待っています。

参加料入金の先着による定員締切となりますので、早めのご入金をお勧めいたします。



久留米市東部からうきは市にわたり、「屏風」とも称される切り立った北面を持つ耳納連山。
多くのサイクリストに愛される急坂の名所です。
豊かな田園風景や歴史、景観、花と緑に彩られた「みどりの里・耳納風景街道」の魅力を存分に楽しんでいただきながら、
目の前に立ちはだかる、日本一ともいえる激坂への果敢なる挑戦をお待ちしています。
多くのサイクリストの皆様に激坂の魔力と耳納北麓の魅力を感じていただき、何度もこの地を訪れていただければ幸いです。


[開催要項]
◆開催日
平成29年3月19日(日曜)

◆会場
(受付・開会式) 久留米市世界のつばき館
(コース) 発心公園〜サザンカ自生地
(休憩場所) 耳納平駐車場
(閉会式) 久留米つばき園
※コースは非常に急な坂が続きます。十分な事前準備をお薦めします。
※道路の占用は、発心公園〜耳納平駐車場区間のみとなります。
 移動時には、一般車両・歩行者等に十分ご注意ください。
※開会・閉会会場では、「久留米つばきフェア」が開催されています。
 歩行者等の安全確保のため、園内の自転車での走行は禁止させていただきます。

◆競技方式
30秒間隔・1名ずつのウェーブスタート

◆計測方式
チップ計測

◆参加区分
カテゴリ・クラスは設定せず、すべてオープン参加とします。
なお、エントリー時に団体(3名以上)を登録された場合は、団体表彰の対象となります。

◆参加定員
100名(申込先着)

◆表彰
・個人1位から5位・その他特別賞
・団体1位から3位(登録団体中、上位3名の合計タイムで表彰)

◆参加料
3,000円(クレジットカード又はコンビニ決済)
※別途JTBスポーツステーション利用手数料として350円がかかります。
※中止または不参加の場合の返金はいたしませんので、ご了承ください。

◆申込方法
JTBスポーツステーション(要会員登録)よりお申込ください。
JTBスポーツステーションへは、上記「関連リンク」よりジャンプできます。

◆受付期間
平成29年1月20日(金曜)から2月20日(月曜)まで

◆参加者証
募集期間終了後に、詳細地図や大会ルール等とともに、参加者証を郵送します。

◆大会中止
天候や路面状況等によりやむを得ず開催を中止する場合は、当日の午前6時までにメールでお知らせします。

◆当日タイムスケジュール
▽8時00分から8時45分まで
受付(久留米市世界のつばき館)
▽8時50分から9時00分まで
開会式(久留米市世界のつばき館)
▽9時30分から10時19分まで
順次スタート(発心公園)
▽順次ゴール(サザンカ自生地)
▽クールダウン走行後休憩(耳納平駐車場)
▽13時00分から13時30分まで
表彰・閉会式(久留米つばき園)

1483603623564.jpg




□■■□□■■□□■■□□■■□
836-0832
福岡県大牟田市常盤町1-8
九州車輌販売有限会社 大牟田本店
0944-56-1122(店頭販売の方)
火曜日定休 駐車場有
09:00-19:00

ママチャリ、婦人車、電動自転車、ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、MTB、子供自転車、幼児自転車などなど幅広く取り扱っています。





posted by kazushige at 00:00| サイクリング大会の御案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする